たまりば

多摩地域のお店・会社 多摩地域のお店・会社昭島市 昭島市


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局  at 

2011年09月11日

仲秋の名月



今年は、9月12日(月)が仲秋の名月です。
旧暦の8月15日。

略式だが、お団子を作り三方にかざった。



ススキは専門店ですので鷹の葉ススキ(矢羽すすき)を用意しております。


枕草子にも、

秋の野のおしなべたるをかしさは、薄こそあれ。・・・とあります。

りんどう、小菊などのお花に薄を入れるだけで一段と秋の風情が出ます。

試みてください。


  


  • Posted by めぐちゃん  at 17:19Comments(0)花日記

    2011年08月08日

    はなあそび

    気分を変えようと、久しぶりに、ピンポンマムで遊んでみた。
    今日は立秋。
    暦のうえでは、はやもう秋。
    秋の、花贈りのマスコットにと。

    でも・でも故郷の、お盆は、13日から、花の贈り物は花キューピットで、まだ間に合います。
    只今受付中。
    ただし、明日、8月9日は、定休日(不定期火曜日休み)。
      


  • Posted by めぐちゃん  at 16:40Comments(0)花日記

    2011年08月06日

    セザンヌのゼラニウム

    国立新美術館で開催中のワシントンナショナルギャラリー展。
    展示作品にポール・セザンヌ(ゼラニウム)があった。
    セザンヌの植物画・・・めずらしいと思い鑑賞していたら・・・。
    このゼラニウムの構図どこかで見た様な・・・。







    青梅線東中神駅前交番横、鯨の石像・あきちゃん・たまちゃんの前にあるポケット広場のプランターに置かれているゼラニュウム。
    まっすぐ縦に伸びているので印象に残っていた。

      


  • Posted by めぐちゃん  at 15:37Comments(0)花日記

    2011年08月04日

    スカイウォーク

    夏休みもそろそろ中盤。
    夏休みが始まってしばらくは、くじらロード商店街の駅前ローターリーでは、スポーツクラブ等の合宿の送迎などでにぎやかでした。
    私の店も毎年この時期に行う音楽教室の発表会での花束作りに、気を遣いながら、ちょっといい汗を流しました。


    この写真は、7月多摩動物園で撮影したもの。
    運よく、オラウータンのスカイ・ウォークに出くわしました。
    ホンのひと時、異空間にいるようでとてもたのしかった。

    第一目的はチーターの赤ちゃんの見物だったのですが・・・。


    10数年ぶりの多摩動物公園は、きれいに整備され、園内バスもあるようで、とても廻りやすくなっていました。  


  • Posted by めぐちゃん  at 19:08Comments(0)花日記

    2011年07月11日

    一足早いお盆


       川辺に咲くミソハギの花  群馬県前橋市 青木繁伸氏 撮影
     2008年8月立川法人会会報 夏の花、みそはぎより

     若山牧水は

       みそはぎの 花咲く溝の 草むらに
        迎え火たく 子らのあり
                    と詠んでいる。

     お盆は、ご先祖様の霊を迎え、祭り送る。
    家族や地域の絆を深める大切な行事。

    今年のお盆は、東日本大震災でお亡くなりになられた方の御霊も胸にすごしたいと思う。

    今日11日からそろそろお盆仕度のお客様がご来店くださいます。
      
    いつものことですが、ミソハギの花、笹竹、はすの花、はすの葉など、
    幾件かのお店を探したと、言いながらご来店くださる方がいらっしゃいます。

    当、メグミ生花店は、毎年、気を入れて行事の品は取り揃えています。是非、ご来店下さい。

      
      


  • Posted by めぐちゃん  at 11:36Comments(0)花日記

    2011年06月22日

    昭島市の水だけで育てました。

    このハイビスカス、昨年末までお店の隅で忘れられた鉢植え。
    自宅で水やりだけで育ててみました。
    途中、何度か水やりを忘れ、葉がぐったりとしたこともありましたが、このように咲きました。
      


  • Posted by めぐちゃん  at 14:20Comments(0)花日記

    2011年06月01日

    我が家に珍客!

    朝方、玄関前に蝦らしい生き物。
    まさか、最近、立川基地跡地に、毎日のようにやってくる、アオサギの落し物でのあるまいに。
    どのような種類かはわかりませんが何かいいことがあるかもと、海老で鯛をつるにあやかって、宝くじを買ってみようかな・・・。
      


  • Posted by めぐちゃん  at 15:18Comments(1)花日記

    2011年05月05日

    今日はこどもの日・端午の節句

    今日5月5日は子供の日・端午の節句
    もともと桃の節句と同じく、邪気をはらう魔よけの行事。


    高温多湿の夏を乗り越えるためにこの行事が生まれたのでしょうか。

    菖蒲湯もそのひとつと考えられます。
    菖蒲湯の葉菖蒲は、花菖蒲の葉とは異なりサトイモ科の植物です。

    香り豊かな菖蒲湯につかり、心も身体もリラックスして、
    健やかな健康を願い、古い歴史におもいを寄せてみてください。

    当メグミ生花店ではよもぎを付けたセットで販売しております。
      


  • Posted by めぐちゃん  at 12:07Comments(0)花日記

    2011年04月21日

    立川基地跡地の桜(2011/20/04)

    里山の風景そのまま。
      


  • Posted by めぐちゃん  at 17:26Comments(0)花日記

    2011年04月10日

    立川基地跡地の桜(2011/10/04)




    周辺の桜は今日は見ごろ。
    ここもやっと桜の園らしくなってきました


      


  • Posted by めぐちゃん  at 08:48Comments(0)花日記

    2011年03月22日

    計画停電による営業時間等変更のお知らせ

    東北関東大震災による被災に心よりお見舞い申し上げます。
    一日も早く復興されますようお祈りいたします。

    計画停電に伴う営業時間等のお知らせ

      メグミ生花店は第4グループに属します。
     第4グループCの停電時間が18:20~22:00で実施された日の営業は18:00に閉店とさせていただきます。

     その他の時間の場合は暗い中、出来る限りの範囲以内で店頭販売、ご予約の受付のみとさせていただきます。
     尚、停電中は光回線のため、電話はつながりません。

     何かとご不便をおかけいたしますがご了承のほどお願い申し上げます。


       


  • Posted by めぐちゃん  at 18:14Comments(0)花日記

    2011年03月02日

    桃の節句

    明日は桃の節句。
    ひな祭りは五節句のひとつ上巳、桃の節句。
    古くは季節の節目に、身の穢れをはらい無病息災を願う大切な行事でした。

    ただ、ひな祭りだからと、おまつり騒ぎをするのではなく、お子さんの健やかな成長、自分自身の健康をいのって
    祝ってください。


      


  • Posted by めぐちゃん  at 17:16Comments(0)花日記

    2011年02月17日

    銀座へ。


    銀座松屋で、古流協会展が開催されています。
    《期間は2月21日(月)午後5時まで。》

     JR青梅線、東中神駅1番線ホームに飾ってあります、いけばなを活けている先生より
    入場招待券を頂きました。


    6枚ですので、先着順で、ご希望の方に差し上げます。


    ご興味のある方、当店へご来店下さい
    。  


  • Posted by めぐちゃん  at 16:02Comments(0)花日記

    2011年02月16日

    次は雛祭り

    バレンタインデーの次は、雛祭り。
    花屋の行事カレンダーは休む暇なし。
    常にお客様に提案するものがあると言う幸せでしょうか。

    折り紙で内裏雛を折ってみました。

    桃の花も入荷いたしました。
      


  • Posted by めぐちゃん  at 14:33Comments(0)花日記

    2011年02月14日

    あっという間に雪景色


    夕方から降りはじめた雨が雪に変わったと思ったらこの景色。

    悪天候の中、バレンタインギフトも完売できました。

     あるお客様、自国では贈り物はどんなときでも男性から女性。
    だから男性は大変なんですよ・・・・。と。

     この国の女性、いつまでもバレンタインに女性が贈るものと思っていたら、花をプレゼントされる機会なんてなくなりますよねと、私の自論で話が弾んだ。




      


  • Posted by めぐちゃん  at 19:52Comments(0)花日記

    2011年02月13日

    バレンタイン・ギフト

    明日14日は、バレンタインデー。
    **本物のバレンタインをはじめよう。**
    欧米ではお互いに花などの贈り物を交換します。

    本場のバレンタインデーの様に男性から女性に花を贈りましょう。

    フレッシュの赤バラはもちろんにこと、人気のプリザーブドフラワーでカジュアルなアレンジメントも用意しました。1本のバラの花をシンプルに蝶蝶結びのリボンで・・・。胸元にさりげなく携えた男性の姿は素敵ですよ!

      


  • Posted by めぐちゃん  at 13:32Comments(0)花日記

    2011年02月12日

    本物のバレンタイン


    花き業界のバレンタインデー宣伝取り組みのポスターが送られて来た時、思い出したことがある。

    今となっては遠い昔、企業勤めの頃のこと。
    私より3歳くらい下の新入男性社員の一人が2月15日の朝、なんだか不機嫌そうに言っていた。

     「同期の〇〇課の友人は昨日チョコレートを同じ課の女性社員からたくさん頂いたと言っていたのに、僕は1つも無い。うちの課は大勢女性がいるのに・・・・。」

    そこで一言、バレンタインデーとはどのような日か知ってる?・・・
    この課にはいないと思う。お菓子業界の宣伝ストーリーにのる人は・・・と。

    しかし、次の年入社した女子社員は、独身男性社員にチョコレートを配っていた。
    ジェネレーションギャップというのか、価値観が違うと感じた瞬間だ。

     あれから30数年。
    やっと始まった本物のバレンタインをはじめようキャンペーン。
    花き業界に身をおく一人として大切に育てたいと思う。





      


  • Posted by めぐちゃん  at 16:57Comments(0)花日記

    2011年02月11日

    お宮参りとおくい初め

    雪の中、初孫のお宮参りとおくい初めのお祝いに行った。

     遠方の両親の日程に合わせて写真撮り、お宮参り、おくい初めと少し赤ちゃんにはハードスケジュールだったが無事終えることが出来た。

     昨日、ユニセフ募金のお願いの投稿にも書いたが、世界には命を授かりながらも、伝染病や栄養失調で息絶える子供たちがたくさんいる。

    こうして無事、30日、100日と生きる節目をクリヤーしてくれる孫の笑顔を見ると、出来る幸せをありがたいと実感した。
      


  • Posted by めぐちゃん  at 19:23Comments(0)花日記

    2011年02月10日

    バレンタインデー


    1月28日に花き業界のバレンタインデーの取り組みを紹介しました。

     タイガーマスク現象に刺激された訳ではありませんが、8年前の当店の取り組みを再開しようとおもい、
    先日、日本ユニセフ協会に問い合わせをいたしました。

    支援を必要とする子供たちは世界にたくさんいます。なかでも昨年の1月、大地震に見舞われたハイチの子供たちは伝染病等大変な状態のなかにいます。ご協力をいただけるなら是非お願いいたします。とのお話だった。

    おいしいチョコレートを贈ったり、食べたり出来る幸せを、ほんの少し、ハイチの子供たちにわけてあげてください。

    店頭、バレンタインポスター横にユニセフ募金の募金箱を設置いたします。
    ご協力をお願いいたします。
      


  • Posted by めぐちゃん  at 16:59Comments(0)花日記

    2011年02月04日

    乾燥対策

    今日は立春。
    久しぶりに昨日、今日は厚いコートを脱ぎたくなるよう気。

    しかし空気はカラカラ。
    朝、娘から赤ちゃんの肌が乾燥して・・・・との電話。

    先日、朝のテレビで紹介していた、簡単に出来るお部屋の加湿方法を伝えました。

    百聞は一見にしかず。ではないが、なかなかうまく伝わらなかったので、実際にボール、菜ばし、ハンドタオルを使ってメールで送信。

    どこの家庭にでもあるもので出来るのでここに書きました。

    実際今日、窓を開けた状態で湿度30パーセント以下だったのが40パーセント以上になっていました。

    本当は花屋ですので、花瓶にスイトピーなどを飾って乾燥対策をしてほしいのですが・・・。
      


  • Posted by めぐちゃん  at 14:01Comments(0)花日記