2010年12月31日
2010年12月30日
迎春アレンジメント
私の店は活け花風が得意。
写真は秋田県の根引き松を主に菊、千両、カスミ草、塗り雲竜柳。
2010年12月29日
2010年12月27日
正月飾り


正月飾りの原形、輪飾り。
最近では、ホッチキスで止めたものがほとんどですが、私の店では昔のまま、水引を使っている。
人形と呼ばれるこの白タレを針で止める行為は抵抗がある。
コストパフォーマンスを考えると大変だが、とりあえず自力で伝統を守っている。
昨年秋、冷泉家の展覧会のお正月の写真、お蔵のお飾りは同じ作り。
自分自身のこだわりに安堵とともにちょっぴり背筋が伸びた。
2010年12月24日
花とみどりのギフト券
読売新聞にも記事として載っているのでしょうか?
2010年11月1日~2011年1月14日、この期間に払い戻しを実施しているのは、写真のポスター内の券です。ギフト券の右下に有効期限の付いているものは有効期限までにお使い下さい。
詳しくは、0120-663-779 携帯電話の方は0570-027-878(有料)9:00~17:30年末年始を除く までお問い合わせ下さい。
2010年12月23日
2010年12月20日
シクラメンの管理
この時期、お歳暮で頂いた方、クリスマスお正月用にと少し早めに他店で購入した方から相談が寄せられています。
私の店ではご希望の方には、冬の管理の注意書きを添えていますが・・・。
ほとんどの方は暑すぎる(暖房の良くきいた)お部屋に置いているようです。
シクラメンは、おひさまの明かりは大好きですが、室温が25度以上もあるお部屋は好みません。
生育適温は18度くらい。
もう一つ。
底面給水(鉢の下が2段になっていて上から紐のようなものが下がっている)の下のところにも、いつもいっぱいの水を入れている方。(鉢の受け皿も同様)
これも鉢の空気の循環を悪くしますので要注意。
特にシクラメンは花や球根に水をかけないことも重要なポイントです。
参考にしてください。
2010年12月19日
今日は千両市
今年の夏の猛暑での出来ばえが、心配でしたが、とても良い品の入荷でした。
価格もそこそこでしたので、皆さんに気軽にお正月の花としてお使いいただけそうです。
2010年12月17日
2010年12月16日
リース飾り
何処の家庭にもある、ちょっと可愛いものを使ってみたら・・・。
2010年12月15日
折り紙のサンタクロース
今年のクリスマスのオーナメント。
折り紙のサンタクロースは、1枚の紙で折ったこの作品。
店のみんなは、昨年のバージョン

このサンタさんのがかわいいと言います。
さて皆さんはどっちのサンタさん?
折り紙のサンタクロースは、1枚の紙で折ったこの作品。
店のみんなは、昨年のバージョン
このサンタさんのがかわいいと言います。
さて皆さんはどっちのサンタさん?
2010年12月15日
2010年12月15日
2010年12月12日
2010年12月05日
2010年12月04日
りするちゃん
リスが大好きな私、思わずパチリ。
私に貯蔵(たくわえ)&仕分はこうするものと
教えてくれたのは、縁あって我が家にやってきた
リスである。
リス小屋の土代わりに敷き詰めた新聞紙の下に
きちんと種類別に置かれた大好物の木の実・種。
極めつけは、私が小屋の扉を閉め忘れた日、
それはそれは見事なこと。
リスが金融機関のマスコットである訳、実感。
これまでいろいろな金融機関のリスを見たが、
この、多摩信用金庫さんのリスが好きかな!。