2013年01月07日
八重の桜
昨日からNHK大河ドラマ八重の桜が始まった。

昨年10月、立川駅で出会った会津観光キャンペーンの≪八重たん≫は、ドラマとのコラボキャラクターだそうだ。
後姿が印象的でしたので写真に収めた。

かわいいけれど何とも勇ましい・・・と思ったが、これからのドラマが楽しみだ。
当店は毎年数種類の桜を入荷する。
今年から桜などの枝ものを、季節の便りとして、店頭に積極的に出していこうと思っています。
ご期待ください。

昨年10月、立川駅で出会った会津観光キャンペーンの≪八重たん≫は、ドラマとのコラボキャラクターだそうだ。
後姿が印象的でしたので写真に収めた。

かわいいけれど何とも勇ましい・・・と思ったが、これからのドラマが楽しみだ。
当店は毎年数種類の桜を入荷する。
今年から桜などの枝ものを、季節の便りとして、店頭に積極的に出していこうと思っています。
ご期待ください。
2013年01月01日
謹賀新年(今日のはなかっぱの鉢)
謹んで新春のご挨拶を申し上げます。
皆様のご健康とご多幸を祈りいたします。
本年もご愛顧のほどおねがいもうしあげます。

今日の花かっぱのお花は千両。
みどりの葉っぱと赤い実がきれいな植物です。
実の美しさが、値千両というので千両と呼ばれるようになったとか。
古くからお正月には欠かせない花です。
千両は上手に管理すれば、桃のお節句頃まで美しさを保ちます。
≪うそ!私はすぐ水が下がり実が落ちる≫という方はいませんか?
花瓶に水は入っていますか?
お部屋の温度は高すぎませんか?
もし、水が下がっているのを見つけたら、すぐに切り戻し切り口を叩き、少し多めの水の中で養生をしてください。
できれば室温20度以下の場所に飾ってください
皆様のご健康とご多幸を祈りいたします。
本年もご愛顧のほどおねがいもうしあげます。

今日の花かっぱのお花は千両。
みどりの葉っぱと赤い実がきれいな植物です。
実の美しさが、値千両というので千両と呼ばれるようになったとか。
古くからお正月には欠かせない花です。
千両は上手に管理すれば、桃のお節句頃まで美しさを保ちます。
≪うそ!私はすぐ水が下がり実が落ちる≫という方はいませんか?
花瓶に水は入っていますか?
お部屋の温度は高すぎませんか?
もし、水が下がっているのを見つけたら、すぐに切り戻し切り口を叩き、少し多めの水の中で養生をしてください。
できれば室温20度以下の場所に飾ってください
2012年12月13日
はなかっぱノコンポート
はなかっぱのお手ごろ価格のコンポートが入荷いたしました。
写真は、クリスマスバージョンの花束をセットしました。

花はお好きな花を入れて作成します。
価格はおおむね¥3150位からお作り致します。
店頭販売限定商品です。
ご予約など、お問い合わせは
JR青梅線東中神駅前
昭島市玉川町1-7-2-106
(有)メグミ生花店 へ
**おかげさまで青いシクラメンは完売いたしました。**
写真は、クリスマスバージョンの花束をセットしました。

花はお好きな花を入れて作成します。
価格はおおむね¥3150位からお作り致します。
店頭販売限定商品です。
ご予約など、お問い合わせは
JR青梅線東中神駅前
昭島市玉川町1-7-2-106
(有)メグミ生花店 へ
**おかげさまで青いシクラメンは完売いたしました。**
2012年11月28日
青いシクラメン
2012年11月27日
2012年11月25日
くまもん
2012年11月22日
巧みの技
2012年11月20日
2012年11月15日
フラワーデザインコンテスト
2013花キューピット東京ブロック大会
フラワーデザインコンテストに行ってきた。

いつも2月に開催されていたのですが、
今年は11月と言うことで、秋色の作品が目を引いた。
すべて、普段は花キューピットのお店で仕事をしている人たちの作品です。



私たち花キューピット会員店の一人一人が、
切磋琢磨している様子を感じていただけたらと思います。
フラワーデザインコンテストに行ってきた。

いつも2月に開催されていたのですが、
今年は11月と言うことで、秋色の作品が目を引いた。
すべて、普段は花キューピットのお店で仕事をしている人たちの作品です。



私たち花キューピット会員店の一人一人が、
切磋琢磨している様子を感じていただけたらと思います。
2012年11月14日
2012年11月13日
紅葉
2012年11月12日
盆栽
国営昭和記念公園・日本庭園内にある盆栽苑。
1世紀以上かけて丹精こめて育て上げられた盆栽が展示されている。

楓kaede(もみじmomiji) 英名Maple 推定樹齢約70年

そなれsonare (はいびやくしん) Juniperus Chinensis L.var.procumbens Endl.
推定樹齢約150年
こうやって育つんだ!!と鑑賞していた若い女性連れ。
私は、盆栽は植物、人、時間、季候が作り出す日本独自の芸術品だと思っています。
営業目的でなければ、ブログで紹介して良いと言うことでしたので、折々写真に収めてきたものを紹介できたらと思います。
1世紀以上かけて丹精こめて育て上げられた盆栽が展示されている。

楓kaede(もみじmomiji) 英名Maple 推定樹齢約70年

そなれsonare (はいびやくしん) Juniperus Chinensis L.var.procumbens Endl.
推定樹齢約150年
こうやって育つんだ!!と鑑賞していた若い女性連れ。
私は、盆栽は植物、人、時間、季候が作り出す日本独自の芸術品だと思っています。
営業目的でなければ、ブログで紹介して良いと言うことでしたので、折々写真に収めてきたものを紹介できたらと思います。
2012年11月11日
2012年11月09日
昭和記念公園
2012年11月05日
昭和記念公園のコスモス
昭和記念公園の花の丘、みんなの原っぱ東側の黄色いコスモスは今も見ごろでした。

いつもの年だと11月3日ごろまででしたが、今年はまだ綺麗なのでと、延長されていました。
11月10日、11日には花摘みもあるそうです。
詳しくは国営昭和記念公園HPでお確かめください。

いつもの年だと11月3日ごろまででしたが、今年はまだ綺麗なのでと、延長されていました。
11月10日、11日には花摘みもあるそうです。
詳しくは国営昭和記念公園HPでお確かめください。
2012年10月23日
2012年10月21日
2012年10月12日
国営昭和記念公園のコスモス
10月9日国営昭和記念公園へ行ってきました。


奥のこもれびの里はまだ1分咲きでしたが、
みんなの原っぱ昭島よりのコスモスは5分咲きでちょうど見ごろでした。
道中には赤とんぼもいて、子供のころのように秋を楽しんできました。
奥のこもれびの里はまだ1分咲きでしたが、
みんなの原っぱ昭島よりのコスモスは5分咲きでちょうど見ごろでした。
道中には赤とんぼもいて、子供のころのように秋を楽しんできました。
2012年08月26日
我が家の珍客
朝、ベランダにいました。
北側の開発予定地から、飛んで来たのでしょうか?
そこには、高い榎もあるから。
昨年は、エレベーターホ-ルの前で、もう少し小さめのこの虫を見つけた。
今年は、飛んで来ないのかな!
心待ちしてたら、いた!
この虫、ヤマトタマムシですよね?
何か良いことあるかしら。
北側の開発予定地から、飛んで来たのでしょうか?
そこには、高い榎もあるから。
昨年は、エレベーターホ-ルの前で、もう少し小さめのこの虫を見つけた。
今年は、飛んで来ないのかな!
心待ちしてたら、いた!
この虫、ヤマトタマムシですよね?
何か良いことあるかしら。
