たまりば

多摩地域のお店・会社 多摩地域のお店・会社昭島市 昭島市


2010年09月03日

秋の始まり(その2)

9月3日
昨日、朝、窓開けると、
眼下にいつもと違う色が見えた。

くずの花のようだ。

ひょっとすると、電車の窓からも
見ることが出来るかもしれない。

 葛は、葛湯などの和菓子や
和食の材料としてなじみがある。

 また、近年生物多様性、里山、などの
記事とともに目や耳にすることが
多くなった。
秋の始まり(その2)
 葛は人間にとっても、自然界においても
とても有用な植物である。

 豊かな水、きれいな空気、さわやかな風、
心地よい野鳥の鳴き声とさえずり、
この場所にあっては、すばらしい桜の花景色など。

しかし、住宅地に隣接して茂る葛は
きれい事ばかりでは無い。

百人百様の価値観のある大都市で
どう変遷していくのだろうか。
注意深く見守っていきたい。



  • 同じカテゴリー(エコ・自然)の記事画像
    鉢植えカーネーションの管理方法
    今年のバレンタインデー
    富岡製糸場まで
    アキシマクジラに会いに
    雨にけむる紅葉
    今日の紅葉
    同じカテゴリー(エコ・自然)の記事
     鉢植えカーネーションの管理方法 (2019-05-14 16:25)
     今年のバレンタインデー (2018-02-11 11:43)
     富岡製糸場まで (2014-04-27 09:49)
     アイソンすい星はみえましたか??? (2013-11-22 09:06)
     アキシマクジラに会いに (2013-08-22 11:00)
     雨にけむる紅葉 (2012-11-12 08:27)

    Posted by めぐちゃん  at 03:16 │Comments(0)エコ・自然

    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


    削除
    秋の始まり(その2)
      コメント(0)